今回は「メルマガ」について★
まだまだサイト準備を進めている中ですが、
メルマガも発行した方がいいよ!
とのことで、
並行して準備を進めていこう!!!!
と思い、
メルマガについて少しお勉強・・・・★
といっても、
メルマガってネットショッピングの際に
「ショップからのメールマガジンを受け取りますか?」とか、
先輩アフィリエイターの「メルマガ」をすでに受け取っている方なども多く、
メールについてどんなものかはイメージ付きますよね☆
その上で、
・費用はかかるの?
・誰でも発行できるものなの?
・私がメルマガを発行するって・・・内容は何を書いたらいいの?
と、
いろんな疑問が頭をよぎりました・・・・・
その疑問を1つずつ整理してみます!
そして、
最初に申し上げておきたいのですが、、
メルマガについてまとめておきながら、
私はメルマガ発行しておりません!!!!
なので、
経験者のノウハウが知りたいという方はこのページではお力になれません・・・
「じゃあ今から何を書くの?」
というと、
メルマガについて調べ、
結果として
私の場合は「メルマガ発行しないことにした理由」を
お話しできたらいいなと思っています☆
①メルマガを発行するためにかかる「費用」
メルマガを発行するためには、
まず「メルマガスタンド」に登録します!
一般的なメルマガスタンドとして
●無料メールスタンド●
「まぐまぐ!」
●有料メールスタンド●
「アスメル」
「オレンジメール」
「エキスパートメール クラウド」
などがあり、
「お!まぐまぐって無料なんだ!」
と、まぐまぐで登録しようと思いきや、、、、
結局アフィリエイトでメルマガを活用しようと思うと、
メルマガ発行は1日5回まででき、無料で利用できるけど、
「リスト」を増やしていくための「代理登録」は有料!しかも万単位!( ;∀;)
まぐまぐ内の有料サービスを利用する事になるのです・・・・
やっぱり、
メルマガにしろ、レンタルサーバーやドメインなどにしろ、
最初無料でも、実際に使いやすく利用・管理していこうと思うと、
サポート力や総額で比較することを忘れてはいけませんね!!!!
個人的見解ですが、
結局、総合的にみて、
ららそにが2017.11月時点で選ぶなら
「エキスパートメール クラウド」だな★
と考えていました♬
②誰でも発行できるの?
メルマガスタンドに登録すれば、だれでも発行できる!
・・・・・・・・・・・・という訳ではありません!
アフィリエイトのためにメルマガを発行するのは「商用」のため、
「商用メルマガ」は例外なく「特定電子メール法」に基づいて発行しなければならないのです!!
「え!何?急に法律!?」
と身構える方も出てくると思います。。
この法律、
簡単にいいますと、
①購読を許可していない人に配信してはいけない!
②許可を得た記録を保存しておかなければならない!
③「発行者情報」を必ずメルマガ発行ごとに記載し、
読者がすぐに退会できるよう「退会手続き案内」、「問い合わせ先」も明示する!
①は当然でしょ!って感じで読みました☆
②も納得・・・・
③は・・・・発行者情報って、なに???と、またまた疑問!
「発行者情報」とは、メルマガを発行する方の本名、住所のことです!
法人の方は会社名で大丈夫だそうです!
抵抗がない訳ではないけれど、
もちろんお仕事としてやっていくのだから、
責任もってやっていこう!!
でも、家族にまだアフィリエイトしてること報告してないから、住所はちょっとなぁ・・・
と少し困ったららそに・・・・
ハンドルネームで発行されている方もいますが、
法律では本名、住所となっており、
するならきちんとしたいな、と思っていました!(^^)!
③私のメルマガって、内容は何を書いたらいいの?
ここなんです!!!
ららそにがメルマガ断念した理由!!!!!!!!
私もメルマガ読者であり、
いらない不要なメルマガは苦痛でなりません・・・・
メルマガの発行者になるということは、
つまり、
私のメルマガを楽しく、もしくは有益と感じて読んでいただける内容を配信しなければならないわけです!
その自信も、メルマガを続けて発行していく内容も浮かばず、
今はサイトアフィリに集中しよう!と、
結論。
もちろんかなり悩みました・・・
「うーーーん・・・・」
「でも営業であるメルマガさん(←擬人化してるW)にも頑張ってもらいたいし・・・」
「報酬があがるまでは家族に報告したくないな・・・・・・・・・」
「そもそもメルマガさんに頑張ってもらっても、肝心のサイトがダメダメじゃ意味なくない?」
などなど・・・・
ですが!!!!!!!!!!!
それは現時点での判断であって、
いつかは発行してみたいな~と思っています!
それがいつかは分かりませんが・・・・★
「先延ばしにしただけやん!」
って言われちゃうかもしれませんが、
自分で出した答えなので、今はそれで行きます♬
日々勉強!!
いろんな方のサイトやメルマガを読ませていただき、自分のメルマガをイメージしていくぞー!!!!★
※Twitterは現在始めています☆よろしければフォローお待ちしております♬
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛けてUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
レンタルサーバーについて、
以前にも★レンタルサーバー★を書きましたが、
今とってもお得な次世代レンタルサーバーを発見!!♡
その名もZenlogic!!!!
従来のレンタルサーバーは共有サーバーが多く、
他の利用者の影響を受けやすかったですが、
VPS(仮想専用構造)で他の影響を受けにくく、かつ専有サーバー並みの安定性とパフォーマンスを実現!
・・・気になりますよね?♡
今回はそんな「Zenlogic」の特徴から、
その魅力についてまとめたいと思います!!
魅力①無駄がない
・初期費用、手数料、回線利用料がなく、使ったスペック分だけのコストで済む!
魅力②高品質
・Yahoo!JAPANグループだからできるインフラ充実!
・サーバーのOS更新や各種セキュリティ対策など、
サーバーの保守管理作業は全て行ってくれる!
・VPS(仮想専用構造)で独立したリソース!
魅力③多機能
・他のレンタルサーバーでは有料なものも30種類以上が標準装備!
・独自ドメイン対応のSSLサーバー証明書や各種セキュリティ対策なども可能!
魅力④安心のサポート体制
・24時間365日電話サポート
・作業代行サービス
・Zenlogic Café(ゼンロジックカフェ)では対面サポートも!
こんな魅力たっぷりの「Zenlogic」、
プランSなら月々890円から利用出来ちゃいます!!!!安い・・・・!!!!
とっても便利なレンタルサーバー「Zenlogic」!
今なら「ホームページ格安作成キャンペーン」や、
「ドメイン取得無料キャンペーン」中!(2018/3/31まで)
ちなみに私は既に「エックスサーバー」を利用しているので、
「Zenlogic」利用経験はありません!
でも魅力的だなと思い情報発信!♡
ご利用の方いらっしゃれば、実感を聞かせていただきたいです!♬
それによってはレンタルサーバー見直すのもアリかなと。。。。
でもでも!!!
「エックスサーバー」もやっぱりすごいんです!♡
サポートも充実していて、管理もしやすい!
おすすめのサーバーです♡
月々900円から利用できます☆
エックスサーバーも2018/3/30まで
ドメイン無料キャンペーン<取得費用・更新料完全無料>をしてますので
お見逃しなく!!!(ドメイン更新料まで無料はなかなかないですよ!!!)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事をUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
作業4日目の記事に続き、
自分のサイトをどのように運営して行ったらよいのか、
無料レポートはどうしようか悩む・・・・
「自分らしさ」が必要なのに、
「自分らしさ」がわからず悩む・・・・
そこで、
先輩アフィリエイターにメール連絡し、
今取り組んでいる作業があっているのか質問・・・
回答は、
「準備が出来ているなら、
ドメインを寝かせるなんて考えず、とにかくいい記事をたくさん書きなさい」
とのことでした★
とにかく「あとはどこまでやれるか、それだけ!」
と私なりに解釈しました!
私は今まで、
無料ブログ運営から始まり、
現在ワードプレスにて当サイトを運営。
記事はあまりアップせず、
下書きとして保存していました。
ドメインをまだ寝かせておく時期なのかと、
いろいろなサイトから、
そう考えていたからです。
ですが、
当時何にも知らない私が、
一生懸命考えたって分からない話であって、
分からないから調べたって、
ツール設定方法とかと違って、
これには正解がないわけで、、
それならとにかく・・・・
やるっきゃない!!!!!
と、自分に喝を入れて、
これからの戦略を私なりに考えました☆
1.とにかく読み手の方に有益な記事を書くこと
2.ブログをもっと見やすくすること
3.SEO対策など勉強すること
4.ツールを活用し、少しでも多くの方に当サイトを見ていただける仕組みを作ること
よし!
この4つをしっかりやっていくぞ!!!!
と問題・目標を書き留めた1日でした★
作業は全く進まなかったけど、
この1日が成果として現れますように・・・・・☆彡
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛けてUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
「ドメイン」ってよく出てきますが、
何のことかわかりますか??
私は最初まったくわからないまま作業を進めていました(*‘∀‘)
('Д')だってわからない言葉ばっかりでその都度調べてたら1日終わっちゃう・・・('Д')
すると、あれよあれよと出てくる!
「ドメイン」「ドメイン」「ドメイン」「ドメイン」「ドメイン」・・・・( ;∀;)
あっちこっちで出てくるので、
「やっぱりスルーできない!!!」
と思って調べてみたものの、
難しい言葉ばかりですぐには分かりませんでした・・・・
でも、この言葉でイメージ出来ました!
その言葉は・・・・
>> 続きを読む
アフィリエイトをするには
自分のサイトを作り、
アフィリエイトリンクを貼ります☆
例外もありますが、
簡単に言えば、
そのリンクを興味を持ったお客様がクリック、
成約してくだされば報酬を得られるということになります☆
私の武器は、
初心者の方と「わからないことが同じ」ということなので、
初めてアフィリエイトをしようとして、
ベテランさんに教わろうにも
何の話をしているのかわからない。。。。
質問しづらい・・・・
なんて方に、
「これならできる!!!!!」
と思っていただける、
初歩からしっかり書き留めたサイト運営を目指しています★
私、ららそにはPCが不慣れで・・・・
アフィリエイトリンクを貼れるまでの道のりも
「え?これどうするん?」
「うわ!ちがうちがう!こんなことしたいんじゃなーい!!」
「ア・・・・・・・消エタ・・・・」
なんてことばかりで・・・・
でも!!!!!
不思議と挫折しそうにはなりませんでした★
「くそーーー!!!やったるーーーー!!!!!!!!!!」
という気持ちでいられたのは
やっぱり目標がはっきりとしているからかな、と思います☆
といったところで、
目標達成しなければ意味ないんですけどね・・・ははは・・・あは・・・
(まだまだはるか彼方です・・・・)
さてさて!私の話は置いておいて★
実際にららそにがアフィリエイトリンクを貼る日まで、
どんな作業をしたのかお伝えします!
下準備したこと
・フリーメールアドレス登録
・無料ブログ開設
・ASP登録
・「アンリミテッドアフィリエイト」開始
・レンタルサーバー登録
・ドメイン取得
・WPブログの開設
・ブログ設備
各作業内容について、それぞれまとめていきたいと思います☆
・フリーメールアドレス7つ登録
・無料ブログはF2ブログにて開設!
登録手順にしたがって入力すれば、簡単にブログができます~♪
・ASP登録は7社一気に登録!
教科書「アンリミテッドアフィリエイト」開始
いよいよアフィリエイトを始めたい!と思ったら、どう進んで良いのかわからなかった私…
手探りではなく、この道!という道をしっかり歩みたかったので、
スーパーアフィリエイターの先輩おすすめの教材を購入し、
その教科書を手に進むことにしました!便利な特典もついていて、役立っています~♪
私が選んだ教科書は、「アンリミテッドアフィリエイト」(略して「アンリミ」)
アンリミテッドアフィリエイトについてはこちらから♪
いよいよメインブログを作る準備をスタート!
・レンタルサーバーを「エックスサーバー」にて登録!
・ドメイン取得はエックスサーバーのキャンペーンドメインにて無料ゲット♡
・WPブログ開設はエックスサーバーの自動インストールにて開設!
・ブログ設備については、「アンリミ」の無料特典のテンプレートをインストールし、ヘッダーを設定して完了!
と、
教科書のおかげで作業を迷いなく、とんとんと進めることができました!
ドメインやレンタルサーバーはたくさんありますが、
レンタルサーバーはエックスサーバーがいいと思います!
ドメインにも初期費用や更新料がかかるケースがほとんどなので、
キャンペーン無料はありがたいです♡
まとめ
あくまでも私のしたアフィリエイトリンクを貼るまでの道のりなので、
もちろん全く同じ必要はありません!
ですが、もし同じやり方なら、お手伝いできることはたくさんあると思いますので、
ご質問などお気軽にご連絡下さいませ♪
お力に慣れれば、ららそにもうれしいです!一緒に頑張りましょう!!!♡
挑戦してみようかな?という方はこちらに手順を詳しくまとめてありますので、ご覧ください♬
「アフィリエイトを始める前に自分にできるか見極める方法!」
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛け、UPしております♬
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬