アフィリエイトを始めよう!と決意して、
サイトを開設したり、
TwitterやFBなどのSNSで発信してみたり、
はたまた、
教材をまず買って始めようという方も、
いざ始めてみて、、、、どうですか??
「始めてみたもの、なにしていいかわからなーい!」
「やること多すぎで、優先順位がわからない!!」
「どれが必要で、どれが必要じゃないの?」
「これ、全部しなきゃいけないの?」
「やってるはずなのに、アクセスが集まらない・・・
私、このままでいいのかな・・・?」
などなど、
始めた早々「壁」にぶち当たっている方も多いのではないか??
と、ららそには思うんです!
だって、私がそうだから・・・・・・・( ;∀;)
だからこそ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんな方たちのお役に立てればと思い、
私ららそにはこんな感じでサイト運営始めました、って
作業日記を書いた訳なんです!
アフィリエイトって孤独ですもの。。。。
正解がないですもの・・・・・
そうはわかっていても、
不安になるんですよね。。。。。
教材を買っても、うまく進められなかったり、
どのツールが今の自分に有効なのかわからず宝の持ち腐れ状態になったり・・・・
そんな方はぜひららそにへメッセージを!お待ちしています☆
一緒に頑張りましょう!!!!!!!!!!!!
私自身、すっごいアフィリエイターさんから教材を購入させていただいたりしたんですが、
無期限サポートがついていても、
なかなか質問も何を聞いたらいいのかわからず・・・・
結局自分で煮詰まって、、
おsdybふぁyひfyvhるf;('Д')ナニシテンダカ
訳わかんなくなっちゃうんですよね(/_;)
だから、
「正しい道」を知りたくて、
教材を買う訳なんですが、、
なんともまぁ教材の進め方もうまくいかない・・・・
「これってどういうこと?!」
「もう自分でコレでしてるんだけど、同じようにし直さないといけないのかな??」
そんなことも出てきます!
もちろん、
まずは自分で調べてみますが、
「分からないとき」「迷うとき」
道しるべにしていただけるようなツールを
ただいま作成中です!(完成してないんかーい!・・・( ;∀;))
こちらから「アンリミ」をご購入いただいた方に特典としてお渡しさせていただけるよう準備しておりますので、
アンリミをご検討中の方はコメントにてお知らせくださいませ♬
作業日記のほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛け、UPしております♬
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
作業8日目は、
準備していた記事をUPしつつ、
しました!
なぜ、お問い合わせを設置するの?アドセンスをするなら設置!
記事をアップしていく中で、
読者の方のご意見を聞かせていただける場所を作りたい!
Googleアドセンスも始めたい!
と考えていたので、
「お問い合わせの設置」をすることにしました!
Googleアドセンスは「お問い合わせの設置」をしている方が審査に通りやすいとか・・・・★
当ブログはWordPressを利用しているので、
プラグインを用いて、
お問い合わせの設置はとっても簡単でした~♬
「お問い合わせ」設置する8つの手順☆
①「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」→検索入力「contact」と入力→contact form7の「今すぐダウンロード」をクリック
②「プラグインを有効化する」をクリック
③「ダッシュボード」→「お問い合わせ」→「新規追加」をクリック
④「コンタクトフォーム1」(←なんでも結構です!ご自身がわかりやすいものを入力してください)
フォーム内には自動で<お名前>など表示が出ます
必要のない物は消したりしても大丈夫です!
※画像は<題目>を削除しています
⑤入力後、以下のショートコードをコピー
⑥「ダッシュボード」に戻り、「固定ページ」→「新規追加」をクリック
⑦「お問い合わせ」と入力し、「テキスト」に変更した上で、
先ほどのコードを貼り付け→「公開」
⑧表示の確認
トップページサイドバーに「お問い合わせ」が表示されます
※⑦で入力した文言が表示されるので、
「ご質問受付」や「不具合報告」と表示させ、用途を分けて利用する事も可能です☆
☆ご参考に☆
手順⑧の画像にて表示のサイドバー「お問い合わせ」の下に「contact」と表示されています
表示させたい場合は、
「ダッシュボード」→「外観」→「メニュー」を選択、
該当するものの「タイトル属性」に表示させたい文言を入力し、
「メニューを保持」すれば簡単に設定する事が出来ます♬
まとめ
こうして設置作業をすることで、ダッシュボードの使い方もわかってきて、
作業スピードが上がってきている気がします!(多分・・・・(^^♪)
よし!
お問い合わせも設置したし、近々「Googleアドセンス」の審査申し込みしてみるぞ!!
その前に、、
「Googleアドセンス」ってどんなものか、注意点も調べておかないと・・・・!!!!!
↓↓↓↓「Googleアドセンス」についてまとめた記事はこちら↓↓↓↓
このほかにも、
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛け、UPしております♬
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
レンタルサーバーについて、
以前にも★レンタルサーバー★を書きましたが、
今とってもお得な次世代レンタルサーバーを発見!!♡
その名もZenlogic!!!!
従来のレンタルサーバーは共有サーバーが多く、
他の利用者の影響を受けやすかったですが、
VPS(仮想専用構造)で他の影響を受けにくく、かつ専有サーバー並みの安定性とパフォーマンスを実現!
・・・気になりますよね?♡
今回はそんな「Zenlogic」の特徴から、
その魅力についてまとめたいと思います!!
魅力①無駄がない
・初期費用、手数料、回線利用料がなく、使ったスペック分だけのコストで済む!
魅力②高品質
・Yahoo!JAPANグループだからできるインフラ充実!
・サーバーのOS更新や各種セキュリティ対策など、
サーバーの保守管理作業は全て行ってくれる!
・VPS(仮想専用構造)で独立したリソース!
魅力③多機能
・他のレンタルサーバーでは有料なものも30種類以上が標準装備!
・独自ドメイン対応のSSLサーバー証明書や各種セキュリティ対策なども可能!
魅力④安心のサポート体制
・24時間365日電話サポート
・作業代行サービス
・Zenlogic Café(ゼンロジックカフェ)では対面サポートも!
こんな魅力たっぷりの「Zenlogic」、
プランSなら月々890円から利用出来ちゃいます!!!!安い・・・・!!!!
とっても便利なレンタルサーバー「Zenlogic」!
今なら「ホームページ格安作成キャンペーン」や、
「ドメイン取得無料キャンペーン」中!(2018/3/31まで)
ちなみに私は既に「エックスサーバー」を利用しているので、
「Zenlogic」利用経験はありません!
でも魅力的だなと思い情報発信!♡
ご利用の方いらっしゃれば、実感を聞かせていただきたいです!♬
それによってはレンタルサーバー見直すのもアリかなと。。。。
でもでも!!!
「エックスサーバー」もやっぱりすごいんです!♡
サポートも充実していて、管理もしやすい!
おすすめのサーバーです♡
月々900円から利用できます☆
エックスサーバーも2018/3/30まで
ドメイン無料キャンペーン<取得費用・更新料完全無料>をしてますので
お見逃しなく!!!(ドメイン更新料まで無料はなかなかないですよ!!!)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事をUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
Googleアドセンスを利用するにあたり
注意しないといけないことがいくつかあります☆
Google側にも啓発動画やサイトがありますので、
知らずに不正行為とみなされることをしてしまわないように、
事前に知っておきましょう★
そうは言っても、
「ネット上の広告なんて数え切れないほどあるんだから、わからないんじゃない?」
なんて思ってたらダメです!!!
Googleには不正パトロールシステムがあるんですー❗️
せっかく審査に通って取得したアドセンス資格を
気持ちよく使い続けて行くために、
5つ簡単に紹介します☆
以下に紹介しますが、
詳しい内容は、
に記載されています☆
❌自己クリック
自分のサイトに貼っているGoogleアドセンス広告はクリックしてはダメです!
もしパソコンを家族と共有しているなら、
家族にも説明して、クリック回避してください★
注意していても、
自己サイトのメンテナンスなどの時についクリックしてしまうことも懸念されます・・・
それを回避するためのツールもあるので、
利用してみるのもいいのではないでしょうか?
※ご興味のある方は、
GoogleChromeの拡張機能のひとつ⭐︎
「Google publisher toolbar」
ご参照ください♬
❌クリックの誘導禁止
Googleアドセンスでは、
サイトを訪れた読者に自発的にクリックしてもらうことを望んでいるので、
サイト側が広告をクリックするように誘導したり、
本文と区別がつかないような配置にして
間違ってクリックさせてしまうようなことのないように気をつけないといけません!
広告を目立つように装飾することはダメですが、
これは広告ですよーとわかりやすいようにラベルをつけるのは推奨されています☆
いちばん注意してほしいのは、
本文の前や後ろではなく、文章の間に広告を配置する場合です!
例えば、
本文の文章があって、
「詳しくは以下に説明します」みたいな内容の書き込みの後に、
いきなりアドセンス広告が貼り付けてあると、
読者は「これがその説明?」と思ってクリックしてしまいますよね?
このような場合、
こちらが意図していなくてもポリシー違反と判断されて、
最悪広告配信がストップされてしまします( ;∀;)
私自身、思わぬところに広告表示されていて、
「うわ!これはダメだ!」と、
表示を見直しました!(^^)!
要は、
記事と広告がわかりやすく表示されていればいいので、
必ず確認しておいてくださいね★
❌コンテンツのポリシー違反
Googleアドセンスのヘルプ「禁止コンテンツ」から
詳しく掲載されていますので、ご一読ください!
大雑把な言い方をすると、
「子供が見ても大丈夫な内容か?」ということを頭に入れておけば
悪質な違反で引っかかることはないと思います!
アダルトや暴力的、差別的なこと、薬物などの内容はもちろん禁止されていますが、
他にも不正利用など細かい内容はひとつひとつ確認をしてください★
❌著作権侵害
著作権と聞いて、すぐに思いつくのは音楽でしょうか?
他にも文学作品、漫画、テレビ番組やソフトウェアなど、
人が創作して作ったものには著作権かあります!
ネットに公開してある、写真や画像、文章にも
もちろん著作権があります!
そのため、勝手にコピペして転用してはダメなのです!
著作権のあるものを使用する場合、
文化庁の「著作物が自由に使える場合」などを参照して確認してください★
様々なブログ内で紹介されている場合もあると思いますが、
こういうことはなるべく公の機関で確認するのがベストだと思います!
❌そして思わぬ落とし穴
文字数が少ないページ(コンテンツの内容が薄いページ)に広告を貼るのは、
広告だけをバンバン表示させていることになるのでです!
そして、コメント欄にも要注意です‼️
もしコメント欄に禁止されているサイト
(例えばアダルトサイトなど)へ誘導するリンクが貼られていたら、
即刻削除しましょう!!
自分がリンクを貼ったわけではありませんが、
管理不十分ということで、ポリシー違反と判断されてしまう可能性があります!
ソースのコピーによる不正については、
「アドセンス狩り」にて紹介させていただいたので省略しますが、
思わぬところから「違反してますよ!」と
指摘されてしまうことがあることも覚えていてください!
もし、何か引っかかってしまったら・・・・・・
突然広告が止められちゃうの❓
と不安になりますが、
よほどのことをしない限り、
Googleから届く警告メールに沿って
記事をメンテナンスしていけば大丈夫のようです★(^^♪
なので、Googleから届くメールはこまめにチェックしてくださいね!
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事をUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
今回は、
Googleアドセンスをサイト導入した方には
必ず知っておいていただきたいリスク
「アドセンス狩り」
について、対策も踏まえて書きたいと思います☆
「アドセンス狩り」とは?
第三者が他人のGoogleアドセンスアカウントを停止させるために行う
不正行為のことをいいます!
目的は何なのか・・・・
嫌がらせや、利益が出ていることを妬んだりといったところでしょうか?
でもでも、せっかくGoogleアドセンスを導入できたのに、
最悪の場合「アカウントの無効化」なんてことになったら・・・・・
やってられませんよね・・・・
では対策を考えるために、
まずどんなことをされるのか、知っておきましょう!!
この不正行為については2つの手法があります!
①Googleアドセンス広告を契約違反サイトへ転載
②不正クリック
①Googleアドセンス広告を契約違反サイトへ転載
Googleアドセンス広告コードを広告禁止されているアダルトサイトなどの他サイトに掲載し、
Googleアドセンスアカウント停止に追い込もうとする行為をいいます!
「ん?勝手に広告掲載なんてできるの?」と思いますよね?
それが簡単にできてしまうのです!!
以前☆Googleアドセンス設定☆の記事にも記載しましたが、
サイトのソースは右クリック→ソースの表示を選択すれば、
すぐに確認出来ます!
自分で設定したものが確認できるという紹介をしましたが、
つまり同様のことをすれば、他人があなたのサイトのソースを入手する事が出来るのです!
これってどうにかならないのかな・・・と思ってしまうのですが・・・
でも大丈夫!
対策方法があります!!♡
以下に紹介しますので、まだの方はすぐに設定してください!
設定すれば48時間以内に適用とされていますので、
なるべく早く設定することをおすすめします☆
<対策:Googleアドセンス広告表示許可サイト設定>
これは、
自分の登録したサイトでしか広告収入が発生しないようにする設定です☆
①Googleアドセンス管理画面にログイン
②「設定」→「自分のサイト」を選択
③サイトが表示されていることを確認し、
サイトの行の右端にある(縦に並んだ点3つ)「・・・」を選択
④「所有権を確認したサイトだけに広告コードの使用を許可する」を
ONにして「保存」を選択
これで設定は完了です!とっても簡単♡
サイトを追加で登録したい時は、
右上の青い「+」を選択すると、
追加登録できます♬
②不正クリック
アドセンス狩りにおける不正クリックとは、
第三者があなたのサイトのGoogleアドセンス広告を何度もクリックして
Googleアドセンスアカウント停止に追い込もうとする行為です!
Googleアドセンスは広告をクリックされることで報酬が発生しますので、
関心のない広告クリックは広告料の無駄であり、広告の場を提供するGoogleにとって不利益となります!
そんなことが繰り返されると、受け身ながらあなたのアカウントが停止に追いやられてしまうのです・・・・
なんだか理不尽な気がしますが、
それが現状です・・・・
これについては対策を知りません・・・・((+_+))
もしご存知でしたら教えてください!!(すみません・・・・)
まとめ
以上、アドセンス狩りについてでした★
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事をUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬