なんと!!コメントがきている!!!
しかも2件!!!!!!!!!!!!!
ヤッターーーーーーー!!!!!!!♡
と大喜びでコメントを開くと・・・・(^^♪
英語ばっかりで何が書かれているのかさっぱり・・・・・('Д')
そして、、なんだか怖い・・・・((+_+))
ということで調べてみると、
なんとスパムの可能性が高い!!!
ゲゲ!!!
ということで、
今日はセキュリティ面を考えて、
2つプラグインを追加することに★
①Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
②All In One WP Security
プラグインの設定方法についても以下に記載しておりますので、
ご不明な方はご参照ください♡
①Akismet Anti-Spam (アンチスパム)

Akismetは、
自動的ですべてのコメントをチェックしてくれて、スパムのように見えるものをフィルター!
各コメントにあるステータス履歴を確認し、
どのコメントが Akismet に捕獲または承認されたのかを簡単に見ることができます☆
②All In One WP Security

不正ログインや、個人情報の漏洩などの対策のため、
セキュリティは強化しておきましょう!
といってもプラグインを多く入れすぎると、重くなってしまうため、
マルチに効果を発揮してくれるこちらのセキュリティと思い、
ららそにはこちらに決めました♬
その他導入済みプラグイン
・Jetpack by WordPress.com

こちらのプラグインについては、
以前、作業日記6日目★アクセス解析でも紹介しました☆
サイトアクセス状況を把握するのに重宝しています♬
それにしても、スパムが来るようになるなんて…
検索表示されつつある証拠!?
なんて、結局やっぱりうれしくなってしまった私ららそにでした♬
ノー天気かな( ;∀;)
↓↓プラグインを追加する方法はこちら↓↓

①ダッシュボードにて「プラグイン」→「新規追加」を選択
②画面右の検索箇所に「導入したいプラグイン名」を入力
③該当プラグインを見つけたら「今すぐインストール」をクリック
※プラグインによって、その後の設定が必要なものも個別にあります!
まとめ
プラグインを活用されていない方は、是非ご参考にしてみて下さい♬
また、
プラグインも新しいものがたくさん出てきます!
チェック項目として、
プラグイン導入時には、
・現在あなたが利用しているWPバージョンと互換性があるものか
・更新が1年以上されていないものでないか

上記2点を、
セキュリティの観点から、
導入前に確認しておいた方がいいと思います!
もし、
他におすすめプラグインがございましたら、
是非、ららそににも教えて下さい~♬
よろしくお願い致します(^^♪
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛け、UPしております♬
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
作業8日目は、
準備していた記事をUPしつつ、
しました!
なぜ、お問い合わせを設置するの?アドセンスをするなら設置!
記事をアップしていく中で、
読者の方のご意見を聞かせていただける場所を作りたい!
Googleアドセンスも始めたい!
と考えていたので、
「お問い合わせの設置」をすることにしました!
Googleアドセンスは「お問い合わせの設置」をしている方が審査に通りやすいとか・・・・★
当ブログはWordPressを利用しているので、
プラグインを用いて、
お問い合わせの設置はとっても簡単でした~♬
「お問い合わせ」設置する8つの手順☆
①「ダッシュボード」→「プラグイン」→「新規追加」→検索入力「contact」と入力→contact form7の「今すぐダウンロード」をクリック

②「プラグインを有効化する」をクリック
③「ダッシュボード」→「お問い合わせ」→「新規追加」をクリック

④「コンタクトフォーム1」(←なんでも結構です!ご自身がわかりやすいものを入力してください)
フォーム内には自動で<お名前>など表示が出ます
必要のない物は消したりしても大丈夫です!
※画像は<題目>を削除しています

⑤入力後、以下のショートコードをコピー

⑥「ダッシュボード」に戻り、「固定ページ」→「新規追加」をクリック

⑦「お問い合わせ」と入力し、「テキスト」に変更した上で、
先ほどのコードを貼り付け→「公開」

⑧表示の確認
トップページサイドバーに「お問い合わせ」が表示されます

※⑦で入力した文言が表示されるので、
「ご質問受付」や「不具合報告」と表示させ、用途を分けて利用する事も可能です☆
☆ご参考に☆
手順⑧の画像にて表示のサイドバー「お問い合わせ」の下に「contact」と表示されています
表示させたい場合は、
「ダッシュボード」→「外観」→「メニュー」を選択、
該当するものの「タイトル属性」に表示させたい文言を入力し、
「メニューを保持」すれば簡単に設定する事が出来ます♬

まとめ
こうして設置作業をすることで、ダッシュボードの使い方もわかってきて、
作業スピードが上がってきている気がします!(多分・・・・(^^♪)
よし!
お問い合わせも設置したし、近々「Googleアドセンス」の審査申し込みしてみるぞ!!
その前に、、
「Googleアドセンス」ってどんなものか、注意点も調べておかないと・・・・!!!!!
↓↓↓↓「Googleアドセンス」についてまとめた記事はこちら↓↓↓↓
このほかにも、
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛け、UPしております♬
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬