独自特典をご購入者様へお受け取りいただけるように、
特典を設置していると
初めてのことも多く、少し難しかったです・・・・
なので、
自身の備忘録としても記録しておきたいと思います!☆
今回は、
「独自特典にパスワードをかける方法」を
画像付きで書き留めておきます☆
パスワードをかけておかないと、
特典が流出してしまうことにつながり、
ご購入者様限定特典のつもりでご購入いただいた方に
申し訳ないことになってしまいます・・・・
パスワードは簡単にかける事が出来ますので、
しっかりとセキュリティとしてパスワード設定をしておきましょう!!
※以降の内容は「エックスサーバー」をご利用の方へ向けた内容となりますので、
ご了承くださいませ
パスワードをかける手順
①エックスサーバー内サーバーパネルにログインし、「アクセス制限」をクリック

②ドメイン選択画面で該当ドメイン横の「選択する」をクリック

③特典ファイルをアップロードしている該当フォルダの「ユーザー設定」をクリック

④「ユーザーID」「パスワード」を設定し、「ユーザーの追加」をクリック
※このID・パスワードは購入者様がファイルをダウンロードする際にご入力いただくことになるものです
そのため、この時にしっかり控えておきましょう!

⑤ユーザー設定が完了したフォルダのアクセス制限を「ON」にする

⑥念のため設定した特典ファイルURLをクリックし、以下にようなセキュリティ画面が表示されれば設定完了です!

この他にも特典をアップロードする際に必要な手順・注意点も
随時まとめていきたいと思いますので、
続きは改めて・・・・☆
このほかにも、
初心者の方へ向けた作業日記や、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛け、UPしております♬
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
サブドメイン・サブディレクトリの作り方を
まとめてみます☆
とっても簡単に作る事が出来ます☆
設定方法についてまとめてありますので、
「サブドメイン」「サブディレクトリ」についてはこちらにまとめておりますので、
こちらをご覧ください☆彡
サブドメイン<http://●●.ABC.com/>
①エックスサーバーにアクセスし、サーバーパネルに「ログイン」

②サーバーパネル内の「サブドメイン設定」をクリック

③「サブドメイン設定の追加」を選択し、使用したいサブドメインを入力「サブドメインの設定追加(確認)」をクリック

④内容確認し、間違いがなければ「サブドメイン設定の追加(確定)」をクリック
※サブドメインが使えるようになるまでは、設定後しばらく時間がかかります
サブディレクトリ<http://ABC.com/●●/>
①エックスサーバーにアクセスし、サーバーパネルに「ログイン」

②サーバーパネル内「設定対象ドメイン」から、サブディレクトリを作りたいドメインを選択し、
「設定する」→「自動インストール」をクリック

③「プログラムのインストール」を選択し、「インストール設定」をクリック

④以下の項目を入力し、サブディレクトリ設定をする
入力完了後「インストール(確認)」をクリック

⑤入力内容を確認し、間違いがなければ「インストール(確定)」をクリック

以上で、サブディレクトリ設定完了です!
※サブディレクトリが利用できるようになるまでは、しばらく時間がかかります
このほかにも、
初心者の方へ向けた作業日記や、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛け、UPしております♬
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
アフィリエイトを始めよう!と決意して、
サイトを開設したり、
TwitterやFBなどのSNSで発信してみたり、
はたまた、
教材をまず買って始めようという方も、
いざ始めてみて、、、、どうですか??
「始めてみたもの、なにしていいかわからなーい!」
「やること多すぎで、優先順位がわからない!!」

「どれが必要で、どれが必要じゃないの?」
「これ、全部しなきゃいけないの?」
「やってるはずなのに、アクセスが集まらない・・・
私、このままでいいのかな・・・?」
などなど、
始めた早々「壁」にぶち当たっている方も多いのではないか??
と、ららそには思うんです!
だって、私がそうだから・・・・・・・( ;∀;)
だからこそ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そんな方たちのお役に立てればと思い、
私ららそにはこんな感じでサイト運営始めました、って
作業日記を書いた訳なんです!
アフィリエイトって孤独ですもの。。。。
正解がないですもの・・・・・
そうはわかっていても、
不安になるんですよね。。。。。
教材を買っても、うまく進められなかったり、
どのツールが今の自分に有効なのかわからず宝の持ち腐れ状態になったり・・・・
そんな方はぜひららそにへメッセージを!お待ちしています☆
一緒に頑張りましょう!!!!!!!!!!!!
私自身、すっごいアフィリエイターさんから教材を購入させていただいたりしたんですが、
無期限サポートがついていても、
なかなか質問も何を聞いたらいいのかわからず・・・・
結局自分で煮詰まって、、
おsdybふぁyひfyvhるf;('Д')ナニシテンダカ
訳わかんなくなっちゃうんですよね(/_;)
だから、
「正しい道」を知りたくて、
教材を買う訳なんですが、、
なんともまぁ教材の進め方もうまくいかない・・・・
「これってどういうこと?!」
「もう自分でコレでしてるんだけど、同じようにし直さないといけないのかな??」
そんなことも出てきます!
もちろん、
まずは自分で調べてみますが、
「分からないとき」「迷うとき」
道しるべにしていただけるようなツールを
ただいま作成中です!(完成してないんかーい!・・・( ;∀;))
こちらから「アンリミ」をご購入いただいた方に特典としてお渡しさせていただけるよう準備しておりますので、
アンリミをご検討中の方はコメントにてお知らせくださいませ♬
作業日記のほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛け、UPしております♬
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
今回は「メルマガ」について★
まだまだサイト準備を進めている中ですが、
メルマガも発行した方がいいよ!
とのことで、
並行して準備を進めていこう!!!!
と思い、
メルマガについて少しお勉強・・・・★
といっても、
メルマガってネットショッピングの際に
「ショップからのメールマガジンを受け取りますか?」とか、
先輩アフィリエイターの「メルマガ」をすでに受け取っている方なども多く、
メールについてどんなものかはイメージ付きますよね☆
その上で、
・費用はかかるの?
・誰でも発行できるものなの?
・私がメルマガを発行するって・・・内容は何を書いたらいいの?
と、
いろんな疑問が頭をよぎりました・・・・・
その疑問を1つずつ整理してみます!
そして、
最初に申し上げておきたいのですが、、
メルマガについてまとめておきながら、
私はメルマガ発行しておりません!!!!
なので、
経験者のノウハウが知りたいという方はこのページではお力になれません・・・
「じゃあ今から何を書くの?」
というと、
メルマガについて調べ、
結果として
私の場合は「メルマガ発行しないことにした理由」を
お話しできたらいいなと思っています☆
①メルマガを発行するためにかかる「費用」
メルマガを発行するためには、
まず「メルマガスタンド」に登録します!
一般的なメルマガスタンドとして
●無料メールスタンド●
「まぐまぐ!」
●有料メールスタンド●
「アスメル」
「オレンジメール」
「エキスパートメール クラウド」
などがあり、
「お!まぐまぐって無料なんだ!」
と、まぐまぐで登録しようと思いきや、、、、
結局アフィリエイトでメルマガを活用しようと思うと、
メルマガ発行は1日5回まででき、無料で利用できるけど、
「リスト」を増やしていくための「代理登録」は有料!しかも万単位!( ;∀;)
まぐまぐ内の有料サービスを利用する事になるのです・・・・
やっぱり、
メルマガにしろ、レンタルサーバーやドメインなどにしろ、
最初無料でも、実際に使いやすく利用・管理していこうと思うと、
サポート力や総額で比較することを忘れてはいけませんね!!!!
個人的見解ですが、
結局、総合的にみて、
ららそにが2017.11月時点で選ぶなら
「エキスパートメール クラウド」だな★
と考えていました♬
②誰でも発行できるの?
メルマガスタンドに登録すれば、だれでも発行できる!
・・・・・・・・・・・・という訳ではありません!
アフィリエイトのためにメルマガを発行するのは「商用」のため、
「商用メルマガ」は例外なく「特定電子メール法」に基づいて発行しなければならないのです!!
「え!何?急に法律!?」
と身構える方も出てくると思います。。
この法律、
簡単にいいますと、
①購読を許可していない人に配信してはいけない!
②許可を得た記録を保存しておかなければならない!
③「発行者情報」を必ずメルマガ発行ごとに記載し、
読者がすぐに退会できるよう「退会手続き案内」、「問い合わせ先」も明示する!
①は当然でしょ!って感じで読みました☆
②も納得・・・・
③は・・・・発行者情報って、なに???と、またまた疑問!
「発行者情報」とは、メルマガを発行する方の本名、住所のことです!
法人の方は会社名で大丈夫だそうです!
抵抗がない訳ではないけれど、
もちろんお仕事としてやっていくのだから、
責任もってやっていこう!!
でも、家族にまだアフィリエイトしてること報告してないから、住所はちょっとなぁ・・・
と少し困ったららそに・・・・
ハンドルネームで発行されている方もいますが、
法律では本名、住所となっており、
するならきちんとしたいな、と思っていました!(^^)!
③私のメルマガって、内容は何を書いたらいいの?
ここなんです!!!
ららそにがメルマガ断念した理由!!!!!!!!
私もメルマガ読者であり、
いらない不要なメルマガは苦痛でなりません・・・・
メルマガの発行者になるということは、
つまり、
私のメルマガを楽しく、もしくは有益と感じて読んでいただける内容を配信しなければならないわけです!
その自信も、メルマガを続けて発行していく内容も浮かばず、
今はサイトアフィリに集中しよう!と、
結論。
もちろんかなり悩みました・・・
「うーーーん・・・・」
「でも営業であるメルマガさん(←擬人化してるW)にも頑張ってもらいたいし・・・」
「報酬があがるまでは家族に報告したくないな・・・・・・・・・」
「そもそもメルマガさんに頑張ってもらっても、肝心のサイトがダメダメじゃ意味なくない?」
などなど・・・・
ですが!!!!!!!!!!!
それは現時点での判断であって、
いつかは発行してみたいな~と思っています!
それがいつかは分かりませんが・・・・★
「先延ばしにしただけやん!」
って言われちゃうかもしれませんが、
自分で出した答えなので、今はそれで行きます♬
日々勉強!!
いろんな方のサイトやメルマガを読ませていただき、自分のメルマガをイメージしていくぞー!!!!★
※Twitterは現在始めています☆よろしければフォローお待ちしております♬
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛けてUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
レンタルサーバーについて、
以前にも★レンタルサーバー★を書きましたが、
今とってもお得な次世代レンタルサーバーを発見!!♡
その名もZenlogic
!!!!
従来のレンタルサーバーは共有サーバーが多く、
他の利用者の影響を受けやすかったですが、
VPS(仮想専用構造)で他の影響を受けにくく、かつ専有サーバー並みの安定性とパフォーマンスを実現!
・・・気になりますよね?♡
今回はそんな「Zenlogic
」の特徴から、
その魅力についてまとめたいと思います!!

魅力①無駄がない
・初期費用、手数料、回線利用料がなく、使ったスペック分だけのコストで済む!
魅力②高品質
・Yahoo!JAPANグループだからできるインフラ充実!
・サーバーのOS更新や各種セキュリティ対策など、
サーバーの保守管理作業は全て行ってくれる!
・VPS(仮想専用構造)で独立したリソース!
魅力③多機能
・他のレンタルサーバーでは有料なものも30種類以上が標準装備!
・独自ドメイン対応のSSLサーバー証明書や各種セキュリティ対策なども可能!
魅力④安心のサポート体制
・24時間365日電話サポート
・作業代行サービス
・Zenlogic Café(ゼンロジックカフェ)では対面サポートも!
こんな魅力たっぷりの「Zenlogic」、
プランSなら月々890円から利用出来ちゃいます!!!!安い・・・・!!!!

とっても便利なレンタルサーバー「Zenlogic
」!
今なら「ホームページ格安作成キャンペーン」や、

「ドメイン取得無料キャンペーン」中!(2018/3/31まで)
ちなみに私は既に「エックスサーバー」を利用しているので、
「Zenlogic」利用経験はありません!
でも魅力的だなと思い情報発信!♡
ご利用の方いらっしゃれば、実感を聞かせていただきたいです!♬
それによってはレンタルサーバー見直すのもアリかなと。。。。
でもでも!!!
「エックスサーバー」もやっぱりすごいんです!♡
サポートも充実していて、管理もしやすい!
おすすめのサーバーです♡
月々900円から利用できます☆
エックスサーバーも2018/3/30まで
ドメイン無料キャンペーン<取得費用・更新料完全無料>をしてますので
お見逃しなく!!!(ドメイン更新料まで無料はなかなかないですよ!!!)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事をUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬