「アイキャッチ画像」って
聞いたことありますか??☆
ないという方も見たことはよくあると思います☆
アイキャッチ画像とは、
下の画像のように、
記事タイトルの横に表示されたり、
記事の中に表示される画像のことです♬

そして、
関連記事を表示させていたりすると、
このように関連記事と一緒にアイキャッチ画像が表示されていたりします!
「no image」ではちょっと寂しいな・・・・と思ったり・・・・

そんなときには、
アイキャッチ画像を記事ごとに設定するだけ☆
テンプレートによりますが、

こんな風に、記事入力画面にて設定できます☆
編集・削除もここから簡単にできますので、
ぜひご活用してみて下さい♬
アイキャッチが入力できない方は、
テンプレートを変えてみると簡単に入力できると思います♬
アンリミテッドアフィリエイトをお持ちであれば
「アンリミテッドアフィリエイトテンプレート」

●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate NEO(アンリミテッドアフィリエイトネオ)」
また、
「賢威7」や「SIRIUS」もおすすめです☆

SEOに強い戦略的テンプレート「賢威7」。レスポンシブWebデザインにも対応!パンダアップデート・ペンギンアップデートで悩むサイトオーナー様必見のSEOマニュアルが付属!

【通常版】次世代型サイト作成システム「SIRIUS」
このほかにも、
初心者の方へ向けた作業日記や、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛け、UPしております♬
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
今回は「SEO対策」として、
と過去の記事を見直す日にしました!★
というのも、
「この方の記事分かりやすいな~」と
よく拝見させていただいていたサイト構築ノウハウサイトの著者さまから、
コメント返信いただいた際に、
私のサイトを見て下さっていて、
「キーワード選定を勉強した方がいいですよ」と
ありがたいアドバイスをいただいたんです!★
その後、キーワード選定について勉強し、
についてまとめ、実践しました☆
・・・と、
少し話がそれてしまいましたが、、
要するに、SEO対策できるものはどんどんして、
検索上位表示を目指そう!という目標のもと、
今回は「h1タグ」や「ブログ説明文」の強化を図りたいと思います!!
私は「アンリミ」無料特典のWordPress用テンプレートを利用しているので、
記事投稿画面に「h1タグ」や「ブログ説明文」の入力箇所があります!
●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate NEO(アンリミテッドアフィリエイトネオ)」

皆さん入力箇所はございますか???
ない方は設定方法を確認、
もしくは完備されたテンプレートを利用してみると便利です♬
「複合キーワード」を下調べし、「h1タグ」に入れます!
もちろんブログタイトルにも複合キーワードを!
私の利用しているテンプレートでは「タイトル=h2タグ」となっています☆
なにより、読者の方に「読みたい!」と思ってもらえるタイトルにしなければならないので、
数字などを入れると、より効果的!
数字というのは、
例えば「設定するための7ステップ」「おすすめ4選」「ランキング上位5つ」など・・・
差別化したり、関心を引くタイトルを心掛けましょう★
加えて「タグ」も入力!
記事に関連する言葉を複数「タグ」に入力しておきましょう★
そして、
「ブログ説明文」については、
SEO対策としてそこまで効果がないかもしれませんが、
読者様が検索した際に、URLと一緒にページの説明文が表示されます!
なので、
読んでいただけるよう、何が書いてあるページなのかを添えて入力しましょう★
↓検索画面で見る「ブログ説明文」はこんな感じです☆↓
上は文章が文字制限数を超過して切れてしまっています。。。。
下のようにきちんとまとめてきれずに表示するといいかと思います☆

このような作業を全記事設定していきました!
複合キーワードを選んだり、地道な作業でしたが、
大事なことを学ぶ事が出来ました!!!
といってもSEOは奥が深い・・・・・・・・
もっと「賢威」で勉強しないといけないんだよなぁ・・・・
SEOに強い戦略的テンプレート「賢威7」。レスポンシブWebデザインにも対応!パンダアップデート・ペンギンアップデートで悩むサイトオーナー様必見のSEOマニュアルが付属!

賢威テンプレート気になる・・・・
でも今は一旦ここまで!
成果が出ますように・・・・★
※その後、SearchConsoleを用いてクローラーを呼んだり、
アクセスがぐっと伸びてきました!!!!!!!!!!!!嬉しいです( ;∀;)♡
「クローラーってなに??」「SearchConsoleって??」という方は、
こちらをご覧ください☆彡
★クローラーを呼んで、検索表示される方法★
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事を心掛けてUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
●1商品で942万円稼ぎ出す仕組み「Unlimited Affiliate NEO(アンリミテッドアフィリエイトネオ)」

よくサイト運営するなら必須ツールという方も多い
「キーワードプランナー」★
聞いたことはあるけど、
「有料なんでしょ?」
「そんなに便利なの?」
「どうやって使うの?」
そんな方に、
キーワードプランナーを無料で使う方法を教えちゃいます♬
手順が細かいので、よーく見てすすめてくださいね☆
一度この登録をしてしまえば、
便利なキーワードプランナーを活用できるので、
頑張ってください♬
※登録手順にすすむ前に「Googleアカウント」を取得しておいてください!
アカウントがあれば、「GoogleSearchConsole」などその他便利なツールも使えます☆
キーワードプランナー登録手順
①キーワードプランナーHPへアクセス
「Adwordにログイン」をクリック
https://adwords.google.co.jp/KeywordPlanner

②Googleアカウントでログイン★

③サイト登録
「ご自身のGmailアドレス」「サイトURL」を入力し「続行」をクリック

④広告の目標を選択
「ん!?」
私はここで違和感を覚えました・・・
「広告の目標って何!?」
つまりは、
あなたのサイトを広告するための登録を進めているわけなんです!
でも、
「キーワードプランナー」が使いたい目的の方は
「違う違う!危なかったー」と思われるかもしれませんが、
無料で利用するためには、
この広告登録を一度登録してから、ある設定をすれば大丈夫なんです☆
もちろん、
ご自身のサイト広告を活用することもできるわけですから便利ですよね!
(※自身のサイト広告を利用する場合は有料です!)
これからの登録前に少し説明を入れさせていただきましたが、
「キーワードプランナー」を無料で利用したい方は
このまま以下の説明に従って操作してください♬
では画面操作に戻ります!
↓左上の「AdwordsExpressをAdwordsと比較」をクリック

⑤GoogleAdwordsの「ADWORDSに切り替える」をクリック

⑥一旦仮の広告登録をする
仮に平均予算を「500」と入力し、「保存」をクリック

⑦広告表示内容登録をする
「サイトURL」を入力し、
「広告見出し1・2」「説明文」を考え入力、「保存」をクリック

⑧入力内容を確認
間違いなければ「保存して次へ」をクリック

⑨支払方法を入力
「支払!??」と思われるかもしれませんが、
これは今あなたのサイトをGoogleで広告してもらうための登録をしています!
<手順④の注意参照>
ですが、実際には以下に続く設定をすぐにすれば
広告料を発生させずに済むことができます☆
支払方法についてはクレジット登録はせず、以下の方法に従って間違いの内容に入力してください!
誤って入力したなど広告料が発生した場合など、
責任はとれませんので、
慎重にご自身で操作してください★
<お支払い>の画面<が表示されるので、
「日本」「東京」「お支払いプロフール」「アカウントの種類」「名前と住所」を入力、確認!

続いて、
お支払いタイプ「手動支払い」
お支払い方法「振込」
を、選択して、
「利用規約に同意します」にチェックを入れ、
もう一度入力内容を確認してから
「保存して広告を作成」をクリック★

⑩振込口座情報
すると振込口座情報が表示されるので、印刷し、「完了」をクリック!
以上で登録完了!
ですが!!!!キーワードプランナーを無料で利用したい方は、
このまますぐに設定しなければならない操作があります!

⑪管理画面へログイン
「管理画面を見る」をクリック

⑫管理画面操作スタート
「キャンペーン」をクリック、
キャンペーンのステータスにて「みどり●」をクリック

⑬「一時停止」をクリック

⑭一時停止を確認して完了

まとめ
以上の操作で「キーワードプランナー」を無料で利用する事が出来ます!
こちらは2018.1.29現在の情報ですので、
Googleの更新により操作方法が変わる場合もありますので、ご了承ください★
キーワードプランナーを活用して、
アクセスアップにお役立てください♬
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事をUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬
TwitterをWordPressサイトに表示する方法!
それを
「Twitterを埋め込む」といいます☆
↓こんな風に♬↓

簡単な5つの設定だけで、
このようにサイトにTwitterを表示できるようになります☆
とっても簡単なので、サクッとできちゃうと思います☆
早速設定をしてみましょう!!
設定方法
まず下記URLにアクセスし、Twitterにログインします♬
https://twitter.com/settings/widgets/new/user
①左側「Embedded Timeline」を選択

②「Copy Code」をクリックし、コードをコピー

③「Japanese」を選択し、「Update」をクリック

④自身のWordPress管理画面にて
「ダッシュボード」→「外観」→「ウィジェット」を選択

⑤Twitterを表示したい場所にテキストをスライドさせテキスト入力を選択、
「タイトル」を入力し、コードをペースト、「保存」

以上!
とっても簡単にできました♡
是非やってみて下さいね~♬
このほか、
初心者の方へ向けた作業日記や、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事をUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせくださいませ♬
Twitterで自分のサイト記事の更新を知らせたい!
しかも自動で!★
って、どちらサイトにお邪魔しても
既に連携して埋め込まれている方が多いですよねー!
なので、私も「やってみたいな」と思い、
連携してみました!♡
調べてみると、
いろいろと方法はありましたが、
私は簡単・安全な「Jetpack」で連携!
アクセス管理が出来たり、スパム対策できたり・・・
なにかと便利な「Jetpack」★
「Jetpack」導入済みの方は2分あればTwitter連携が完了します♬
私でもあっという間にできました♡
では、その方法をお伝えします♬
「Jetpack」設定でTwitter連携する方法!
①WPの自分のサイトにログインし、「ダッシュボード」を開く
②「Jetpack」→「設定」→「Sharing」
→「ソーシャルメディアアカウントを連携する」を選択
その際、「投稿をソーシャルネットワークに自動共有」がオンに
なっていることを確認しておきましょう★

③Twitterの「連携」ボタンをクリック

④「連携アプリを認証」をクリック

⑤アカウント名が正しいことを確認して「連携」をクリック

以上で完了です!!
なんとまぁ簡単♡
これさえ設定しておけば、
今まで通り記事を更新するだけで、
Twitterに共有されます♬
是非お試しください~♬
このほかにも、
★「グーグルアドセンス広告審査手順」
★「グーグルアドセンス広告設定手順」
★「キーワードプランナーを無料で利用する方法」
★「キーワードプランナーの使い方」
★「GoogleSearchConsoleの使い方」
★「Twitterの表示方法」
★「Twitterをサイトに埋め込む方法」
★「おすすめASP8選!」
★「アフィリエイトの始め方」
などなど・・・・
サイト運営に役立てていただける記事をUPしておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです☆
また、
ご意見・ご質問などあれば、お気軽にコメントやお問い合わせもお待ちしております♬